「 創業 」 一覧
-
-
「新事業」「新商品」を進めるために、考えてはいけない『サンクコスト』と、考えるべき『カニバる』こと。
ひとつのビジネスで長く続けることは難しい 同じ事業を長くしていると、だんだんと類似商品が出てきたり、市場のニーズが変わってきたりしますね。 そうなると今までと異なるビジネスモデルに変更する必要性が出て ...
-
-
クラウドファンディングを使ったDtoCビジネスが、これからの顧客ビジネスに必要なわけ
自社の商品販売 自社の商品をどうやって販売するかは、誰しもが悩むところだと思います。 実際に店舗を持って販売するには、多くのコストとリスクが伴います。 借り店舗で始めるにしても、設備資金や在庫資金、P ...
-
-
女性は交渉が不得意?女性経営者が交渉を上手くする5つのポイント
そもそも交渉にジェンダー差はあるのか 多くの女性が「交渉が苦手だ」と思っているようです。 本当にそうなのでしょうか。 ハーバード大学らが行った研究があります。 一流ビジネススクールの新卒MBAの男女に ...
-
-
「地方創生」成功のカギは、◯◯◯にあり
2018/08/28 -クラウドファンディング, 地域創生
クラウドファンディング, 共感, 創業, 地方創生, 女性起業家地方創生の多くが失敗している 現在、自治体が中心となって行われている地方創生ですが、いくつもの成功事例が取り上げられている一方で、 その何倍、何十倍もの地域で失敗していることは、大々的に報じられること ...
-
-
事業を拡大するために、3つのクラウドファンディングを使い分ける
2018/07/13 -クラウドファンディング, マーケティング
エフェクチュエーション, クラウドファンディング, マーケティング, 事業, 創業, 融資, 資金調達事業を拡大するために 事業を始め、事業拡大していくためにはマーケティングを行いますが、 一般的に使われているのは、STPマーケティングの手法です。 STPマーケティングとは マーケティング論の権威者で ...
-
-
税理士への不満は何故起こる? 税理士への不満アンケートから
あるコンサル会社が行った、税理士を替えたことがある経営者を対象にその理由をアンケート調査したところ、 1位「サービスが不満 49%」 2位「コミニュケーション不足 34%」 3位「価格が不満」 となっ ...
-
-
事業計画がつくれない訳? 大成功した起業家だけが考えていた5つの原則
起業するために みなさんが起業しようとするとき、どんなことを考えるのでしょう。 「年商10億を超えたい」 「従業員100人にしたい」 「会社を上場させたい」 などといった会社の規模のことでしょうか。 ...
-
-
創業して株式会社を作るという選択 3つのタイミング
個人事業と会社設立、どうしたらよいか悩んでいる方がたくさんおられます。ネット上で検索すれば、両方のメリット・デメリットについては沢山出てきます。 おおまかには、株式会社は信用力があり、税制面等で優遇が ...
-
-
女性起業家が知っておくべき「お金」のはなし ⓪
女性創業の傾向 上記の表は、日本政策金融公庫総合研究所が2017年に発表した「新規開業実態調査」からの抜粋です。 これによると、開業者に占める女性開業者の割合は増加傾向にあります。 女性の社会進出が進 ...