大阪府出身
甲南大学理学部から地方銀行勤務。神戸大学大学院修士課程修了し国立大学共創機構勤務後ベンチャー参画。現在は購入型・金融型クラウドファンディングを活用したファイナンス支援やセミナー、人縁地縁を生かした中小企業支援を行う一方で、大阪大学をはじめとし、複数の大学で大学発ベンチャーの創生にも関わっている。
全国的に経済界の代表者を多く輩出している甲南大学にて生物学を学ぶ。
自治会活動で組織運営、交渉を行い 組織や人に興味を持ちはじめ、多様な業界と関わることが出来る地方銀行に魅力を感じ入行。
銀行員生活は約30年、法人営業を行い、ほぼ全てにおいて中小企業と関わる。
支店長経験は約10年、4店舗を任され 全ての店舗を営業店表彰店舗とした。
その後1年間は本部にて地域創生に携わり、自治体との連携事業を行う一方、地域創生の一環として、創業支援やクラウドファンディングの案件にも多く接する。
その後大阪大学にて、大学発ベンチャーの起業支援事業に携わる。
引き続き、東京にてボードメンバーの一人としてベンチャーに入社。
現在は、大学発ベンチャーの取締役CFOとして、組織作りから商品開発、海外独資会社設立に携わっている。
銀行員時代、1000人以上のオーナーと面談し、その何倍もの融資案件に携わる中で、企業と銀行の板挟みになることも多く、目の前で担当先が窮地に陥る場面に居合わせることもありました。また、制約のある中でオーナーの真の要求に応えられず、悔しい思いをしたこともありました。
このような中、真に企業サポートするためには、自らのスキルを高めることや、銀行外での繋がりが必要だと気付き、経営学の祖、神戸大学大学院にてMBAを取得。
また、別の立ち位置からの中小企業サポートを行うべくテイクオフパートナーズを立ち上げました。
企業サポート、財務面、資金繰り上の問題、法人個人の資産運用、事業承継、相続、M&A、IPO、起業等 銀行での知識経験に加え、クラウドファンディングなどのあらたな手法やアプローチを中小企業に提供し、いろいろな繋がりを駆使し、ともに発展していくことを目指しています。
現在、前述の通り、大学発ベンチャーの取締役CFOとして企業のステージアップに携わっております。また、テイクオフパートナーズとして地元で関わる企業へのアドバイスや諸団体でのセミナーや講演を行う一方で、購入型・金融型クラウドファンディングのサポートやセミナーなども行っています。学生発ベンチャーの創生にも関わり、クラウドファンディングを利用した起業支援を行なっています。
所属学会 経営行動科学学会
ワーキングペーパー 「ロールモデルの具象化による 昇進意欲を高める要因の一考察」
・MBA (経営学修士)
・2級ファイナンシャル プランニング技能士(国家資格)FP2級
・2級知的財産技能管理士(国家資格)
・証券一種外務員資格
・クラウドファンディングコンサルタント®︎
・ジェネラルCFO
・1級愛玩動物飼養管理士
・AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー
・AEAJ認定環境カオリスタ


最新記事 by 西谷 佳之 (全て見る)
- 銀行員に嫌われたらお金は借りれないのか ( 銀行との付き合い方の勘違い) - 2022年8月10日
- クラウドファンディングはマーケティングツールかファンディングツールか - 2022年3月4日
- 泉佐野市の事例からみた、地域創生としてのふるさと納税クラウドファンディング の使い方 - 2021年9月12日