「 投稿者アーカイブ:西谷 佳之 」 一覧
-
-
銀行員に嫌われたらお金は借りれないのか ( 銀行との付き合い方の勘違い)
銀行営業のメリット 私は4年前まで約30年間銀行で法人向け営業を行っておりました。 そのうちの約10年は支店長としてお取引先にお付き合いいただいておりました。 長い銀行員生活の中で、実感 ...
-
-
クラウドファンディングはマーケティングツールかファンディングツールか
2022/03/04 -クラウドファンディング
クラウドファンディング, ファンディング, マーケティング, 地方創生, 新規事業, 販路開拓, 資金調達クラウドファンディングはファンディングツールではなく、マーケティングツールだと言われてるのをよく聞きます。さらに、日本のクラウドファンディングは手数料が高く資金集めには適さないという声も聞きます。果た ...
-
-
泉佐野市の事例からみた、地域創生としてのふるさと納税クラウドファンディング の使い方
2021/09/12 -クラウドファンディング, 地域創生
クラウドファンディング, 地域創生, 地方創生, 寄付, 資金調達クラウドファンディングの成長 クラウドファンディングはここ数年で大きく変わってきています。 約3年前は、日本で一番集まった額は1億3200万円でしたが、現時点でもその10倍を目指す勢いです。 大手クラ ...
-
-
会社が危ない!ベンチャー企業がしなければならない「投資家の見極め」と「リターンの取り決め」
資金調達 資金調達はベンチャーの最重要課題だと言えます。 ベンチャーの資金調達方法には、出資、融資、その他(助成金、補助金、クラウドファンディングなど)等の方法があります。 しかし創業当初は融資がなか ...
-
-
会社が危ない!ベンチャー企業が押さえておくべき「営業秘密の守りかた」3・5・7のポイント
前回のブログでは、ベンチャー企業の資金の受け方についてお話ししました。 しかし、良い技術や仕組みを持っていればいるほど、隙あらば事業を奪い取ろうとする企業が現れます。 今回は、そのような時に 事業を守 ...
-
-
「コロナの影響で 住宅ローンの返済が厳しい」 自宅売却の前に出来ること
コロナ禍により、多くの方々の収入が大きく減少してしまい、通常の資金繰りに影響が出ています。 特に毎月の固定支払いが大変になって来ています。 ローンの支払いなどは金額も大きく、またボーナス返済を選択して ...
-
-
元・支店長が語る、半沢直樹と銀行のお話 『銀行と金融庁』
池井戸先生の半沢直樹シリーズがようやくテレビ放映されました。 相変わらず攻めているなあ、と思う内容ですね。 銀行員時代、ちょうど第一シリーズを放映していましたが、毎日のように「銀行はあんなことやってる ...
-
-
なぜコロナウイルス感染は大都市で増えるのか ?
2020年8月現在、コロナウイルス感染は再度拡大の傾向にあります。 特に東京、大阪をはじめとした大都市での患者数増加が目立ちます。 当然、人口が多く密集している地域ですので患者数が多いのはあたりまえな ...
-
-
返済が厳しい! コロナウイルスの影響で収入が減った事業者・個人はどうするべきか
※本ブログは2020年5月時点のものです コロナウイルス感染症の影響で、経済は大きなダメージを受けています。 事業者の収入が入ってこなくなり、個人の所得にも影響を与えています。 中小企業・個人の方々へ ...
-
-
新型コロナウイルス感染症特別貸付② 審査についてと面談時3つのポイント
※本ブログは2020年4月時点のものです。制度等は変更しておりますので必ずご確認ください。 新型コロナウイルス感染症特別貸付(日本政策金融公庫・商工中金)について、①のブログではこの融資が非常に支援性 ...