MBA ファンディングアドバイザー 西谷佳之

金融機関経験を活かした中小企業の創業・経営支援

Diary ベンチャー

会社が危ない!ベンチャー企業がしなければならない「投資家の見極め」と「リターンの取り決め」

更新日:

資金調達

資金調達はベンチャーの最重要課題だと言えます。

ベンチャーの資金調達方法には、出資、融資、その他(助成金、補助金、クラウドファンディングなど)等の方法があります。

しかし創業当初は融資がなかなか降りません
なので資金を多く調達したい場合、出資に頼ることになります。

出資先として考えられるのがベンチャーキャピタル(VC)、事業法人(共同研究企業含む)、などが挙げられますが、経営への関与も大きく、その方面にも十分に対策を練る必要があります。

その他に個人投資家から資金を受ける方法もあります。

個人投資家からの資金調達は、経営関与度合いが低い場合が多く、個人との関係性が上手くいっていればある意味一番リスクが低いとも言えます。

 

ところが、事業が傾いた場合、なかなか伸びない場合、投資資金の回収に動く投資家もいます。

このような個人投資家(リスクを取らずリターンを求める投資家は、本来投資家と呼びませんが)から資金調達しないために、

見極めるポイントがあります。

 

投資家か事業家か

個人投資家が本当の投資家か、実は事業家なのか
資金の提供を受ける前に、是非見極めてほしいと思います。

 

エンジェル投資家と言われる人は、多くが元起業家だそうです。

自分の経験も踏まえて企業の成長をサポートするのですね。

人脈やアドバイスの提供を受けることができるのもエンジェル投資家から投資を受けるメリットだと言われています。

通常投資家は、資金の対価として株式を受け取ります
当然投資した企業が成長し、企業業績が上がって配当と株式の価値が上がることを期待しているのです。

投資した企業が成長しない場合、投資家は投資のリスクとして受け入れるでしょう。

リスクの許容範囲を広く持っているのが投資家です。

成功するかしないかわからないから投資なのですね

 

実は怖い 見返りの無い資金供与

まれに個人的な人間関係などから、借入としての契約書もなく資金調達したり、
単にお金を融通してもらったりするベンチャーがあります。

しかし、このような関係は気をつけるべきです。

良好な人間関係が続いているうちは良いのですが、
一旦人間関係が崩れたり、利益が大きく絡んだり、自分が資金に詰まってきた場合
相手は「投資家」から「取り立て屋」に変わってしまうのです。

ここで言う「事業家」とは、自らの利益のみを優先する資金提供者のことです。

 

銀行員時代に事業を二束三文で取られた中小企業を何社も見てきましたし、

私自らベンチャー参加した時に実際に経験もしました

急に手のひらを反す事業家(資金提供者)は結構います。

 

投資文化が馴染まない日本だから、リスクとリターンがマッチしない資金提供者がいるのかも知れませんね

 

これらの経験から個人的な資金提供を受ける場合,
以下のポイントを押さえておくことが重要だと考えます。

・相手が投資家か事業家かを見極めること

・必ず提供された資金に対してリターンの取り決めを行うこと

 

ここでいう事業家は自己の利益を優先する資金提供者という意味で、
投資家とは違います。リスク許容範囲が非常に狭いのです。

上手く行っているうちはよいのですが、一度事業が暗雲に乗り上げたならば
損失を避けるために手のひらを返すことが非常に多いのです。

業績に連動する出資金(株式)への投資ではないので、こちらの事業がどうなろうと
回収さえ出来れば損失は回避出来ます。

最初から、出来るわけのない返済と引き換えに
会社資産(事業情報や人材、設備など)を奪おうとしている悪質なケースもあります。

 

なので、出資金やきちんととり決めのある融資以外の
見返りの無い資金供与は受けてはならないのです。

のどから手が出るほど欲しくても、事業家からの見返りの無い資金には手を出してはいけません。

ただより怖いものはない とはこのことです。

 

親しいならばこそ、資金提供を受けるときには契約書を交わす返済やリターンをきっちりと決めておく)ことが必要なのです。

「親しい人にはお金を貸すな」と言いますが、まさにその通りで、
きちんと線を引いておかないと人間関係は簡単に崩れてしまいます。

本当に親切な人と思うならば、決して無償で資金提供してもらうべきではありません。

金額、期間、その他条件をきっちり決めておくことが人間関係を続けていくことになります。

 

このポイントをしっかり押さえておけば、事業家にいきなり返済を迫られ、
返済出来ない場合に、金額以上の価値のあるものを奪われずに済むのです。

返せるはずの無い資金を盾に、精神的プレッシャーをかけ、事業獲得もしくは、自らの損失回避に動いてくるケースは非常に多いので気を付けてほしいと思います。

つい甘えてしまう人の好意ですが、自分の事業を守るために
善意だけではない場合もあると考えて行動してほしいと思います。

 

それでも資金返済を盾にあの手この手で事業の乗っ取りに来た場合、
実際に事業を取られないためにどうするのが良いか。こちらのブログもご覧ください

会社が危ない!ベンチャー企業が押さえておくべき「営業秘密の守りかた」3・5・7のポイント

前回のブログでは、ベンチャー企業の資金の受け方についてお話ししました。 しかし、良い技術や仕組みを持っていればいるほど、隙あらば事業を奪い取ろうとする企業が現れます。 今回は、そのような時に 事業を守 ...

続きを見る

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テイクオフパートナーズ代表
MBA
2級知財管理士
2級ファイナンシャルプランナニング技能士

西谷 佳之

 

いつもご覧いただきありがとうございます。

 

他各種ビジネスセミナー、個別コンサルタント等を賜っております。

過去講演題目(抜粋)

・スモールベンチャーファイナンスのリアル
・ドラマ「陸王」から紐解く 経営ビジョンが叶える会社の生き方
・オープンイノベーション推進におけるクラウドファンディングの活用について
・銀行から融資を受けるポイントとは
・財務分析の勘所
・女性のためのクラウドファンディング
POC手段としてのクラウドファンディング
・クラウドファンディングと社会的インパクト投資
・資金調達ツールとしてクラウドファンディングの使い方
・起業家がクラウドファンディングで出来ること
その他

ご要望、お問い合わせは以下のフォームからお願い致します。

 

 

The following two tabs change content below.
アバター画像
大阪生まれ 神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA) 大学卒業後地方銀行勤務。支店長として約10年 4ヶ店 勤務し、推進部地域創生室を経験後、大阪大学産学共創本部に身を置き、特任研究員として大学発ベンチャーの創生に携わる。 東京にてベンチャー参画しIPOを目指した後、大阪にて大学発遺伝子解析ベンチャーのCFOとし経営に参画した経験を持つ。 中小企業支援をライフワークとし、テイクオフパートナーズを立上げており、企業支援の傍ら、セミナーなどを通じ起業志向大学生をサポートすることで新しい事業創出の一助を担うことをライフワークとしている。 現在はスピンアウトして起業、自ら手掛けたフェムテック事業の展開を図り、かねてから問題意識を持っていた女性の社会進出の一助を担うことを目標としている。

-Diary, ベンチャー
-, , , ,

Copyright© MBA ファンディングアドバイザー 西谷佳之 , 2024 AllRights Reserved.